市街地から離れて中-上-源流で入渓をされる方向けの情報を共有させていただきます。
富山県にある"国立登山研修所"では高等学校向けの登山指導者向けたテキストを無料で配布しております。渓流釣りは釣りのことばかりを考えてしまいついつい登山をしていることを忘れてしまう方もいらっしゃると思わますが、意外に数km~数十kmを平然と川を歩いている方、山を登られている方が多いのではないでしょうか。管理人は登山や釣りに明るくないところがありますが、県内の釣りが少しでも安全で快適に、そして楽しめるものになることがうれしいので、、、興味のある個所だけでも一読ただけると幸いです。*管理人も勉強中ですので、管理以外の点で余裕があれば少しずつ特集を組んでまとめていきたいと考えております。歩行ペースや装備について、また計画やPDCAサイクルなど非常に参考になるものでした。
国立登山研修所 登山関連情報
その他
上記の"高等学校登山指導者用テキスト"の情報以上にさらに登山についての知識を規模される場合には、以下の"国立登山研修所"サイトから、「高みへのステップ」と呼ばれる詳細なテキストを公開しております。「高みへのステップ」のテキストは会員登録を行う必要がございますが、来年の2023年度以降、"沢登"の項目も追記予定とのことで非常に有意義な情報をご確認いただけるかと思います。上記内容よりもさらに情報をご希望の場合は、ぜひとも登録を行い、内容をご確認ください。
引用
国立登山研修所
■安全で楽しい登山を目指して
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Default.aspx
生徒用ハンドブック
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2018/text/text2019zenpege.pdf
安全登山ハンドブック
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2022/tozanken/handbook2022.pdf
高等学校登山指導者用テキスト
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2018/text/seitoyou.pdf
■全国山岳遭難対策協議会
セーフティカード
山岳遭難セーフティーカード
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2022/zenzanso/r4safetycard.pdf
山岳セーフティーカードwinter
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2022/tozanken/safetycardwinter.pdf