公開情報や読み物をまとめてみました。※本ページの構成は主に外部リンクで構成されております。ページ全般として長野県や水産省へのリンクにつながっております。
長野県の内水面漁場管理委員会情報(※長野県の外部リンクになります)
■内水面漁場管理委員会
[内水面漁場管理委員会紹介]
→ 内水面漁場管理委員会の組織について
→ 内水面漁場管理委員会の仕事について
→ 内水面漁場管理委員会の指示について
→ 内水面漁場管理委員会の開催状況 ★
★過去の開催内容を確認できます。
■内水面漁場管理委員会の参加を希望の場合
※参加(広聴)情報は以下プレスリリースにて情報を公開しております。
発表資料(プレスリリース) https://www.pref.nagano.lg.jp/kensei/koho/pressreleases/index.html
※前日までに事務局へのご連絡が必要となります。
表示例:長野県内水面漁場管理委員会を開催します。
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/happypu/221104press.html
内水面公開情報 =水産庁=
水産庁から漁協組合向けの情報を公開しておりますので、参考までにご確認ください。※各情報は外部リンクになっております。
漁場管理・運営
人口産卵場
カワウ対策
外来種関連
書籍・論文(J-stage)
論文紹介
以下の引用に記載の"[J-STAGE] -J-STAGEの利用方法-"にはサイトの利用方法を掲載しております。基本的には、DOIのリンクから、サイトへアクセスした後、右上に表示されるPDFや他のメタデータ情報から内容を確認することが出来ますのでご参照ください。
J-STAGE
[J-STAGE] -J-STAGEの利用方法-
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/ForReaders/-char/ja
タイトル | 著者情報 | リンク ※DOI (Digital Object Identifier) |
---|---|---|
河川の漁業協同組合の組合員資格の検討 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.11233/aquaculturesci.69.117 |
内水面の漁業協同組合に対する国民の認知率と認識 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.11233/aquaculturesci.67.265 |
内水面5魚種(アユ,イワナ,ヤマメ・アマゴ,ニジマス,ワカサギ) の釣り人の遊漁料納付の実態 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.11233/aquaculturesci.68.253 |
内水面漁協の組合員数の推移と将来予測 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.11233/aquaculturesci.65.97 |
日本における海面,内水面および内水面の魚種別の潜在釣り人数 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.2331/suisan.19-00034 |
日本における海面と内水面の釣り人数および内水面の魚種別の釣り人数 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.2331/suisan.18-00050 |
内水面漁協におけるアユと渓流魚の放流事業の採算性 | 中村 智幸 | https://doi.org/10.2331/suisan.17-00069 |
貸借対照表から見た内水面漁協の経営の現状 | 増田 賢嗣, 関根 信太郎, 松田 圭史, 中村 智幸 | https://doi.org/10.2331/suisan.21-00017 |
アユの生息にとって重要な環境要因の検討 | 坪井 潤一, 高木 優也 | https://doi.org/10.2331/suisan.15-00027 |
アユ友釣り漁場管理における早期小型放流の有用性 | 佐藤 正人, 坪井 潤一 | https://doi.org/10.11233/aquaculturesci.66.227 |
河川横断工作物により隔離された在来イワナ、アマゴ個体群の分布 | 遠藤 辰典, 坪井 潤一 | https://doi.org/10.14848/esj.ESJ52.0.434.0 |
書籍
水産省 内水面の引用情報
内水面に関する情報
→ 内水面漁業の振興に関する基本方針について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/naisuimeninfo.html
→ 内水面漁業の振興に関する基本方針【全文】(PDF : 927KB)
→ 内水面漁業の振興に関する基本方針【概要】(PDF : 249KB)
→ 内水面漁業・養殖業をめぐる状況について
→ 内水面漁業・養殖業をめぐる状況(令和4年6月)(PDF : 2,363KB)
→ カワウ被害対策について
→ カワウ被害対策強化の考え方
→ カワウ被害対策の進め方について
→ カワウ等被害対策に無人航空機(ドローン)を利用する場合の指導指針
→ 各種パンフレット等
→ だれでもできる外来魚駆除-オオクチバス、コクチバス、ブルーギルの最新駆除マニュアル-
→ だれでもできる外来魚駆除2-オオクチバス、コクチバス、チャネルキャットフィッシュの最新駆除マニュアル-
→ だれでもできる外来魚駆除3-オオクチバス、コクチバス、ブルーギルの最新駆除マニュアル-
→ Let’sドローンでカワウ対策Vol.3【ドライアイス投入&赤外線撮影編】(PDF : 4,372KB)
→ Let'sドローンでカワウ対策Vol.2【自律飛行&ビニルテープ張り編】(PDF : 5,182KB)
→ Let'sドローンでカワウ対策【基礎編】
→ 塩で防げ!外来藻類ミズワタクチビルケイソウ(PDF : 1,652KB)
→ 渓流魚の人工産卵場のつくり方
→ アユの人工産卵床のつくり方
→ コイ・フナの人工産卵床のつくり方
→ ウグイの人工産卵床のつくり方
→ オイカワの人工産卵床のつくり方
→ カジカの人工産卵床のつくり方
→ カジカの天然魚の守り方・増やし方
→ 渓流魚、アユ、コイ・フナ、ウグイ、オイカワの人工産卵床の増殖指針
→ 渓流魚の簡易魚道のつくり方隠れ家のまもり方・つくり方
→ ウナギのためにできること
→ 放流だけに頼らない!天然・野生の渓流魚(イワナやヤマメ・アマゴ)を増やす漁場管理(令和3年2月)
→ 渓流魚の効果的な増殖方法(平成30年3月)
→ 渓流魚の放流マニュアル
→ 渓流漁場のゾーニング管理マニュアル
→ 渓流魚の放流マニュアル・ゾーニング管理マニュアル(資料編)
→ 渓流魚の増やし方~放流と自然繁殖を上手に使いこなす~
→ 渓流の天然魚を守ろう
→ 渓流魚の資源調査をやってみよう!-イワナ、ヤマメ、アマコの調査マニユアル-
→ 渓流魚の人工産卵場のつくり方(発眼卵放流)
→ 田んぼを使って川や湖の魚を増やそう!
→ 水産分野における産業管理外来種の管理指針
→ 水産分野における産業管理外来種の管理について(平成29年12月)
→ 赤字にならない!アユ放流マニュアル(平成30年3月)