更埴漁協
サイトメニュー
つけば(外部リンク)

周年ニジマス釣り場情報
遊漁規則の変更により、ニジマス釣りが周年で出来る事になりました。10月1日から翌年2月15日迄は万葉橋から大正橋の間を冬期集中放流区間とし、この期間内は、キャッチ&リリース区間となります。(平成30年9月6日行政認可)また、バーブレスフック(カエシのない針)の使用をお願いします。なお、2月16日からは持ち帰って下さっても結構です。
ブラックバスの買取
更埴漁協では、ブラックバス(オオクチバス・コクチバス)の買取をしています。
買取日時 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時まで (祝・祭日、組合休業日を除く) |
買取金額 | 500円/kg (10g未満切り捨て) |
捕獲区間 | 更埴漁業協同組合管内 |
※注意事項:
組合員・当組合遊漁証所有者の方から買い取ります (持ち込みの際は遊漁証を呈示願います)。当日の持ち込みが無理な場合は、一尾ずつ冷凍保存してください。*生きたままの移動は禁止されていますので、必ず絞めてお持ちください。

周辺観光情報

概要
渓流釣りをする場合は、釣り券(遊漁券)を購入することが必須です。また、選定された“ルール”,“解禁日”,“禁漁区”を守る必要があります。釣り券は、高校生以上の方が釣りをする場合に、釣具店やコンビニエンスストアで購入が必要です。*小学生・中学生は釣り券を購入することなく無料で楽しむことができます。釣り券の購入情報は、以下のページをご確認ください。
漁業権対象魚種
魚種 | 内共第1号(千曲川上流) |
---|---|
あゆ | 〇 |
こい | 〇 |
ふな | 〇 |
うぐい | 〇 |
おいかわ | 〇 |
かじか | 〇 |
うなぎ | 〇 |
にじます | 〇 |
やまめ | 〇 |
いわな | 〇 |
遊漁についての制限
更埴漁協では、釣りをする場合ニジマス、ヤマメ、イワナは15cm 以下のものは採捕していけません。魚ごとに採捕のサイズが規定されております。釣ってしまった場合は、放流をしてください。
ア 漁具漁法
漁具漁法 | 遊漁券支払いによりできる漁法 | 申請書を提出し、遊漁料を支払えばできる漁法 |
---|---|---|
竿釣り | ⑴ 承認期間1日のものに限る。 ⑵ 1人2本以内(あゆを対象とする場合は、1人1本) | ⑴ 承認期間1年のものに限る。 ⑵ 1人2本以内(あゆを対象とする場合は、1人1本) |
置 針 | - | ⑴ うなぎを対象とするものに限る。 ⑵ 承認期間1年のものに限る。 ⑶ 1人3本以内 |
イ 遊漁期間
対象魚種 | 遊漁期間 |
---|---|
あゆ | 6月1日から12月31日までの期間内で組合が定めて公表する期間内。 ただし、友釣り以外の漁法は別に組合が定めて公表する日から12月31日まで。 |
ます類 | にじます:周年。ただし、千曲市万葉橋から千曲市大正橋の間は、 10月1日から翌年2月15日までの期間においてはその場で再放流しなければならない (キャッチアンドリリース区間)。 いわな、やまめ:2月16日から9月30日まで。 |
かじか | 5月16日から2月末日まで。 |
その他魚種 | 周 年 |
ウ 禁止区域
なし
エ 全長制限
魚種 | [cm] |
---|---|
いわな | 15 |
やまめ・あまご | 15 |
にじます | 15 |
うぐい | 10 |
こい | 18 |
ふな | 10 |
うなぎ | 30 |
おいかわ | 8 |
かじか | 5 |