北信漁協
サイトメニュー
2022年イベント/放流解禁
2022年 | イベント | 場所 |
---|---|---|
08/27(土) | アユ毛ばり 体験教室 | 夜間瀬川 緑地公園 |
09/03(土) | アユ毛ばり 体験教室 | 夜間瀬川 緑地公園 |
09/11(日) | 放流解禁 | 鳥居川. 関川.池尻川 (ニジマス) |
09/11(日) | 放流解禁 | 夜間瀬川. 斑尾川(豊田) (ニジマス) |
釣り券(遊漁券)は、釣具店やコンビニエンスストアでの販売しておりますので、高校生以上の方は釣り券を購入し、釣りをする際に見えるところに携帯をしてください。*2022年からは小学生・中学生は釣り券の購入は不要です。渓流釣りをする際は、釣り券を購入し、組合ごとの選定されたポイントごとの漁期、解禁日などのルールを守る必要があります。詳細については、"遊漁規則"情報をご確認ください。*以下金額は身体障碍者は別途料金(割引が適用されます)となりますので購入時にご確認ください。
イメージ | 遊漁券の種類 | 釣り対象の魚 | 日釣り券 or 年券 | 価格 |
---|---|---|---|---|
![]() | 一般券 | イワナ・ヤマメ・ニジマスなどの鮎以外 | 日釣り券 | 1,200円 |
![]() | 一般券 | イワナ・ヤマメ・ニジマスなどの鮎以外 | 年券 | 6,000円 |
![]() | あゆ券 | 鮎 ※主に夜間瀬川 | 日釣り券 | 1,400円 |
![]() | あゆ券 | 鮎 ※主に夜間瀬川 | 年券 | 7,800円 |
販売所
販売所の情報を掲載いたします。遊漁券は、下記のお店で、釣りを実施する前にお買い求めください。*身体障がい者は半額の値段でお買い求めいただけます。 (販売店で身分証を提示してください。)
販売店 | 住所 | TEL | 備考 | 24時間 営業 |
---|---|---|---|---|
上州屋 長野店 | 長野市稲田1-19-8 | 026-241-5615 | ||
つり具おおつか 長野店 | 長野市青木島町青木島乙616-3 | 026-214-7900 | 火曜定休 | |
上州屋 川中島店 | 長野市稲里町中央3-1-23 | 026-285-7660 | ||
バンバン 高田店 | 長野市高田1888-1 | 026-221-3322 | 月曜定休 ※祝日は営業 | |
出商店 | 長野市上駒沢1396-2 | 090-1110-1770 | ||
カットスタジオ シーズー | 長野市吉田4-1-30 | 026-256-9545 | 月曜・第1火曜 ・第3日曜定休 | |
井出釣具店 | 中野市中央1-11-19 | 0269-22-2298 | 行使証販売 | |
セブン-イレブン中野市一本木店 | 中野市一本木314-1 | 0269-38-1117 | 〇 | |
セブン-イレブン信州山ノ内店 | 山ノ内町平穏4127-95 | 0269-33-4866 | 〇 | |
セブン-イレブン山ノ内佐野店 | 山ノ内町佐野堺383-1 | 0269-33-8701 | 〇 | |
湯本建設株式会社 | 山ノ内町平穏2925-25 | 0269-33-3622 | おとりあゆ・ あゆ券のみ販売 | |
セブン-イレブン 三水普光寺店 | 飯綱町普光寺968-4 | 026-253-5711 | 〇 | |
みねむら酒店 | 信濃町古間44-1 | 026-255-2103 | 行使証販売 | |
セブン-イレブン 信州信濃町古間店 | 信濃町古間866-2 | 026-251-7110 | 〇 | |
曽根原 篤様(戸隠 総代) | 長野市戸隠3472-3 | 026-254-2120 | ||
小鳥の森 (レストラン) | 長野市戸隠3510-86 | 026-254-3083 | 火曜定休 | |
戸隠イースタンキャンプ場 | 長野市戸隠戸隠山国有林内 | 026-254-2125 | 4月GWより営業 一般日釣り券のみ | |
戸隠キャンプ場 | 長野市戸隠大洞沢3694 | 026-254-3581 | 4月GWより営業 一般日釣り券のみ | |
北信漁業協同組合 事務所 | 飯綱町大字牟礼936-2 | 026-253-6696 | 行使証も販売 偶数日のみ営業 (日・祝日休み) 平日 9~17時 土曜 9~15時 |
(あゆ券は、2,400円、一般(あゆ以外)券は2,200円のお支払が必要です。)
北信漁協組合員への参加について
長期的に釣りをする方へ 北信漁協組合員 になってみませんか?
一般券(イワナ・ヤマメ・ニジマスなど)で年券を購入すると 6,000円で1年分(期間はありますが。)の魚を釣れる権利を購入することができますが、別の方法として、"北信漁協の組合員"へ参加することでも、魚を釣れる権利をもらうことができます。また、組合員への加入をする場合は、一般券と鮎券の両方の権利をもらうことができますので、鮎を含めた渓流魚(イワナ・鮎・ニジマス・ヤマメなど)を釣ることができるようになります。
現在キャンペーン実施中!!
組合員になるには、通常加入年度の賦課金 3,500円と負担額 6,000円の費用がかかりますが、現在キャンペーンを行っており、2023年4月30日までに申し込みを行えば、6,000円の支払いのみで1年間の釣りができます。北信漁協様より、以下の情報をいただきましたので内容をご確認ください。詳細な手続きを確認の場合は、以下リンクより北信漁協協同組合へお問い合わせください。
漁協について
漁協とは、漁業協同組合の略称であり、漁業者によって組織された組合です。水産業協同組合法によると「漁民の共同組織の発達を促進し、その経済的社会的地位の向上と水産業の生産力の増進とを図るための共同組織」とされ、川の資源を守っている団体になります。また、漁協の構成員を組合員と呼びます。漁業法では、釣りをする人は、遊漁者と組合員に分かれており、遊漁者と同じように川で釣りをするための権利(漁業権)を取得して釣りを行っております。組合員でない方が釣り券を購入される場合は、遊漁者になります。
遊漁者 … 漁協に属していない釣り人
組合員 … 漁協に属している釣り人
漁業組合は、長野県知事から、漁業権の免許・増殖の義務、遊漁規則の許可を受け、漁業権の対象となる魚種を豊かにすることを活動としております。増殖の義務とは、放流、産卵床の造成、滞留魚の持ち上げのことを示し、北信の魚たちを守ってくれています。釣り券の購入が難しくなかなか当日に購入できない方も多いとは思いますが、この遊漁料が北信エリアの魚の保全につながることとなりますので、本サイトの上記購入場所を参照いただき、釣り券の購入をいただけるとよいなと思います。
北信漁協組合員さんの地元地域での放流活動イメージ


