本サイトは、釣り人が長野県内で各漁協の情報(遊漁券を購入場所・管理エリア)を取りまとめているサイトです。長野県内 の 高水漁協、北信漁協、千曲川漁協、裾花川水系漁協、更埴漁協、犀川漁協、松原湖漁協、北安中部漁協、安曇漁協、青木湖漁協の公式WEBページであり、長野県漁業協同組合連合会(県漁連)の公認サイトです。
2023年冬季釣り情報
2022年~2023年度 ”わかさぎ”釣り情報
※ 表の情報は"✚"を選択いただくことで、詳細情報を確認できます。
釣り場 | 市町村 | 解禁状況 | 難易度 | 最大水深 | 防寒設備*1 | レンタル*2 | 氷上釣り | 岸釣り | 桟橋 | ボート | *1 | *2 | ワカサギ解禁情報 | 駐車場所 | 最新情報の確認先 | 連絡先 | 補足事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
野尻湖 | 信濃町 | 11月1日~ 解禁実施 | ★ | 39.0m | 〇 | あり | × | 〇 | × | × | 屋形船 | 各ボート屋さん情報を参照 | ボート・ドーム船(例年11月~4月第一日曜日) | 各釣船業者さん指定駐車場 | 野尻湖漁協 ワカサギ屋形船情報 | 野尻湖漁協:026-258-3515 ※ワカサギ屋形船情報参照 | ワカサギ釣りのワカサギ屋形船情報は、WEBページより参照が可能です。 各店舗のHPもしくは、釣果情報をご確認ください。 ※ワカサギ屋形船情報 |
木崎湖 | 大町市 | 通年解禁 | ★ | 30.0m | 〇 | あり | × | 〇 | × | 〇 | ドーム舟/ハウス利用 | 各ボート屋さん | ボート・岸(通年) | 各釣船業者さん所有の駐車場 | 大町市観光協会(大町ナビ) | 大町市観光協会:0261-22-0190 各釣船業者さんは「木崎湖 ワカサギ」で検索してください。 | - |
中綱湖 | 大町市 | 通年解禁 | ★★★ | 15.0m | × | なし | 〇 | 〇 | × | × | - | - | 岸(通年)・氷上(1月下旬~ 2月中旬 *3-4年に1度程度) | 中綱湖南側 | 青木湖漁協 大町市観光協会(大町ナビ) | 青木湖漁協:0261-23-1504(平日AM09:30まで) 大町市観光協会:0261-22-0190 | 中綱湖では、氷上の凍結が安定していないため、氷上凍結が発生しない年もあります。 気候に左右され、過去3~年に1度程度になっています。 |
霊仙寺湖 | 飯綱町 | 未定 | ★★ | 7.0m | × | あり | 〇 | × | × | × | - | 霊仙寺湖ボート乗り場(AM6時~12時) 飯綱町川上2755-345 連絡先:なし | 氷上(例年1月中旬 ~ 2月下旬) | 霊仙寺湖第1駐車場 霊仙寺湖第2駐車場 | キャンプラスいいずな | キャンプラスいいずな連絡先(TEL):026-253-3210 | 氷上穴釣りの為、解禁であっても天候等によりクローズの場合もございます。 |
松原湖(猪名湖) | 小海町 | 通年解禁 | ★★ | 7.8m | × | あり | 〇 | × | 〇 | × | 来シーズンにドーム設置予定! | リゾートイン立花屋(AM5:00-PM5:00) ファミリーロッジ宮本屋(AM5:00-PM5:00) 釣り宿 佐久屋(AM6:00-PM4:00) ※各リンクあり | 水上(例年1月上旬 ~ 3月上旬頃) 桟橋釣り(12月23日 ~ 3月5日)桟橋釣り ※氷上は凍結状況に応じて変化いたします。 | 長野県南佐久郡小海町大字豊里4776-1 | リゾートイン立花屋,FB ファミリーロッジ宮本屋.FB ※各リンクあり。FBはフェイスブックページです。 | 立花屋:0267-93-2201(AM5:00-PM5:00) 宮本屋:0267-93-2432(AM5:00-PM5:00) | 各宿で、釣ったワカサギを無料で天ぷらにするサービスを行っております。 桟橋釣りは、ライフジャケットの着用のご協力をお願いします。 釣り時間は、AM6:30~PM4:30(※2月からPM5:00まで) 日釣り券:500円、桟橋券1000円 共に中学生までは無料です。 ワカサギシーズン券 3500円 氷上利用の注意事項: テントの持ち込みは自由ですが、1.8m×1.8m以上のサイズは利用を禁止しております。 ドリル穴の大きさは15cmまで |
松原湖(長湖) | 小海町 | 未定 | ★★ | 3.6m | × | あり | 〇 | × | × | × | 来シーズンにドーム設置予定! | リゾートイン立花屋(AM5:00-PM5:00) ファミリーロッジ宮本屋(AM5:00-PM5:00) 釣り宿 佐久屋(AM6:00-PM4:00) ※各リンクあり | 例年12月下旬ごろ~2月下旬まで ※中止もあり | 長野県南佐久郡小海町大字豊里4139-1 | リゾートイン立花屋,FB ファミリーロッジ宮本屋.FB ※各リンクあり。FBはフェイスブックページです。 | 立花屋:0267-93-2201(AM5:00-PM5:00) 宮本屋:0267-93-2432(AM5:00-PM5:00) | 各宿で、釣ったワカサギを無料で天ぷらにするサービスを行っております。 釣り時間は、AM6:30~PM4:30(※2月からPM5:00まで) 日釣り券:500円、中学生までは無料です。 ワカサギシーズン券 3500円 氷上利用の注意事項: テントの持ち込みは自由ですが、1.8m×1.8m以上のサイズは利用を禁止しております。 ドリル穴の大きさは15cmまで |
諏訪湖 | 諏訪市 岡谷市 下諏訪町 | 通年解禁 | ★ | 6.0m | 〇 | あり | × | 〇 | × | 〇 | ドーム船 | 各釣船業者 | 岸・ボート・ドーム船・屋形船(10月~3月) | 釣船営業者が個別に準備 しております。また、湖岸の公共の観光用駐車場がありますが、釣り専用では御座いませんのでご留意ください。 | 諏訪湖漁協各釣船業者のWEB | 諏訪湖漁協:0266-52-4055(AM7:30-AM11:30) | 1.諏訪湖では穴釣りはできません。 多数の釜穴が存在し氷の厚さにむらがあるため、関係者(神事及び漁業関係者)以外の氷上への立入りは禁止されています。 2.ワカサギ採卵に向けた資源確保のため、例年、12月1日から5月31日までの間、禁漁区(流入河川全域及び溯上河川河口域)があります。 3.桟橋等へ立ち入る際は、管理者の許可を得てください。 |
立岩湖 | 南相木村 | 通年解禁 | ★★★ | 15.0m | × | なし | 〇 | 〇 | × | × | - | - | 岸(通年)・氷上状況に応じて | 1.湖周辺立岩荘前 2.湖上流右岸(トイレ有) | 南佐久南部漁協 | 南佐久南部漁協:0267-92-2167 (釣果情報はのせていません) | 河川ダム湖なので、漁協で管理はしておりません。氷上での実施は、誰かが乗ったら乗る (氷の上) 個人の判断で実施されております。また、本ポイントではしなのゆきますも釣れます。 |
加和志湖 | 北相木村 | 通年解禁 | ★★★ | 5.0m | × | なし | 〇 | 〇 | × | × | - | - | 岸(通年)・氷上状況に応じて | 1.湖周辺左岸 2.湖周辺右岸(トイレ有) | 南佐久南部漁協 | 南佐久南部漁協:0267-92-2167 (釣果情報はのせていません) | 河川ダム湖なので、漁協で管理はしておりません。氷上での実施は、誰かが乗ったら乗る (氷の上) 個人の判断で実施されております。また、本ポイントではしなのゆきますも釣れます。 |
王滝村自然湖 | 王滝村 | 通年解禁 | ★★★ | 6.0m | × | なし | 〇 | 〇 | × | × | - | - | 岸(通年)・氷上状況に応じて | 自然湖入口道路路肩(10台程度) | 王滝村観光案内所 | 王滝村観光案内所:0264-48-2257 より情報配信をしております。 | 凍結後もガス穴があり注意が必要です。 |
補足情報
防寒設備*1 :*1にて、ドーム船/屋形船/ハウスの運用を確認できます。
「難易度」とは、★の数が少ないほど難易度が低め(ファミリー層向け)です。
レンタル*2 :*2にて、レンタル(道具の貸し出し)の実施状況です。
※氷上釣りは天候に左右されますので、詳細は各"最新の情報"や"連絡先"項目をご確認ください。
評価基準は、以下のようになり、★の数が多いきいほどベテランの知識が必要となります。
★★★★★からの減点方式で評価を行っております。
■評価基準(減点方式)
- ★:近場の道具貸し出し
- ★:防寒設備(ドーム・屋形船・ハウス)
- ★:通年解禁 or 駐車場情報の有無
- ★:情報発信・更新の有無
また、12月6日の時点でのワカサギ情報が、長野県の”Go Nagano”サイトにて調査・紹介されておりましたので、掲載をさせていただきます。外部リンクとなりますが、画像からリンクが参照できます。
その他情報/更新情報
更新情報
更新年月日 | 更新内容 |
---|---|
2023年01月26日 | 長野県漁業協同組合連合会から公開の「長野県水産史」を公開しました。 |
2023年01月21日 | トップページにタブを導入しました。 |
2023年01月20日 | 高水漁協・松原湖漁協のFacebookページを連動させました。 |
2023年01月19日 | フッターの遊漁ハンドブックを少し目立つようにしました。 |
2023年01月18日 | 長野県河川情報(1級河川・準用河川)情報を固定ページへ移動、名前を検索できるようにしました。 |
2023年01月11日 | ワカサギ釣り情報に、王滝村自然湖を追加しました。 |
2023年01月10日 | フッターメニュー修正 |
2023年01月05日 | サイト全体の高速化のため、画像ファイルの圧縮および、トップページの更新を実施 |
2022年12月28日 | 犀川漁協にて生坂村観光協会からの提供情報を追加 |
2022年12月27日 | トップページにワカサギ釣り情報へ”立岩湖”,”加和志湖”を追加 |
2022年12月24日 | トップページにワカサギ釣り情報を公開 GoogleMAP上にワカサギ釣り情報を追加 |
2022年12月08日 | TOPページにGO Naganoのワカサギ釣り情報を掲載 |
2022年12月01日 | アルクマの使用許可認定。ロゴへの適用実施 |
2022年11月24日 | 裾花水系漁協に裾花観光振興会から提供の情報を追記しました。 |
2022年11月24日 | 2022年10月01日以降の”マス類”の釣り場情報へ補足情報を追記ました。 |
2022年11月21日 | 犀川漁協ページに放流情報の追加及び、遊漁券に組合員募集内容を掲載しました。 |
2022年11月19日 | サイト名を、「Nagano Fishing Field MAP」 から「長野釣り人ナビ」に変更しました。 |
2022年11月17日 | 青木湖漁協様のページを公開しました。 |
2022年11月14日 | 渓流ファン・組合情報項目について "組合員向け公開と書籍"をリニューアル、 "千曲川・犀川・天竜川関連"をリニューアルしました。 |
2022年11月13日 | 安全管理に"登山・沢登を含んだ釣りをする方へ"のページを追加しました。 サイドメニューに安全管理項目を追加しました。 |
2022年10月30日 | 外来種情報のリンクが破損していたため、修正を実施 |
2022年10月20日 | 信州の魚情報イメージの大部分を3D表示に変更いたしました。 |
2022年10月17日 | 更新情報管理を外部テーブルに変更。 更新情報ページの削除 |
2022年10月16日 | TOPページ・フッタのデザインを編集 (デザインは検討中です。使いにくそうでしたら変更しますね。) 渓流ファン・組合員さん向けの以下ページを作成しました。 ー 電子遊漁券の利用方法 ー 組合員向け公開情報と書籍 ー 漁協関連データソース GoogleMAPから河川や禁漁区を指定後に、漁協のトップページに アクセスできるようリンクを追加しました。 |
2022年10月12日 | 外来種に関する情報ページ以下3ページを作成しました。 ー 産業管理外来種(ブラウントラウト) ー 外来種(オオクチバス・コクチバス・ブルーギル) ー 外来種(ミズワタクチビルケイソウ) |
2022年10月10日 | 信州の魚情報のリンクデータベースとイメージ情報をまとめました。 |
2022年09月29日 | 2022年10月01日以降の長野のます類の釣り場情報を追加しました。 |
2022年09月18日 | GoogleMAPの漁協エリアを1つにまとめました。 |
2022年09月16日 | 更埴漁協様のページを公開しました。 |
2022年08月26日 | トップページをブログ情報の更新状況を確認しやすいよう変更いたしました。 |
2022年08月23日 | TOPページに公開されたGoogleMAPに漁協情報を追記・更新しました。 例:河川をクリックしますと「関連漁協:XXXX漁協」と表示されるようになりました。 |
2022年08月22日 | 安曇漁協様のページを公開しました。 |
2022年08月17日 | 長野県漁業協同組合連合会様より、公開許可をいただき、長野県の遊漁ハンドブックを フッター部(ページの下部)から確認できるようにいたしました。 |
2022年08月12日 | 北安中部漁協様のページを公開しました。 |
2022年08月08日 | 高水漁協・千曲川漁協・犀川漁協・裾花川漁協の"釣り場"情報にて Google個別マップを公開しました。 |
2022年08月04日 | アウトドアステーションバンバン(株式会社タカチホ)様より 提供いただきました管理漁場MAP情報をアップロードしました。 (犀川漁協、裾花川漁協の"釣り場"をご確認ください。) |
2022年08月03日 | 高水漁協様のページを公開しました。 |
2022年08月02日 | 犀川漁協様のページを公開しました。 |
2022年08月01日 | 裾花川水系漁協様のページを公開しました。 |
2022年07月28日 | 千曲川漁協様の情報を公開しました。 |
2022年07月26日 | 松原湖漁協様のページを公開しました。 |
2022年07月25日 | サイトトップページ、サイト名(仮)を変更いたしました。 本サイトは県漁連の公認サイトとして認定いただきました。 |
2022年07月20日 | 気象庁サイトの天候情報が充実しましたので、フッタにリンクを追加しました。 |
2022年07月13日 | "安全管理ページ"を公開しました。 |
2022年06月05日 | サイトのイメージを元に修正しました。 トップページのブログ情報を北信漁協情報と、開発・個人ブログ情報を分離しました。 |
2022年05月31日 | 長野県漁業協同組合連合会様に本サイトのプレゼン機会をいただき、 サイトの最終形態イメージを説明をさせていただきたく、 一時的に表示メニューを変更しました |
2022年05月09日 | 掲示板を試験実装 |
2022年04月11日 | サイトリニューアル デザインの簡易変更・ドメイン・サーバの移動 移転後(現在):https://hokushin-gyokyou.jp/ 移転前:https://hokushinfishing.wordpress.com/ |