本サイトは、釣り人が長野県内で各漁協の情報(遊漁券を購入場所・管理エリア)を取りまとめているサイトです。長野県内高水漁協北信漁協、千曲川漁協、裾花川水系漁協、更埴漁協、犀川漁協、松原湖漁協北安中部漁協、安曇漁協青木湖漁協公式WEBページであり、長野県漁業協同組合連合会(長野県漁連)の公認サイトです。

ツケバ小屋(うぐいの食事処)の特集ページを準備致しました。長野県でツケバ小屋をご利用希望の方は、ぜひとも本情報をご確認いただき、お役立ていただけますと幸いです。

※以下MAPのロードには時間がかかりますのでお待ちください。早く表示させたい場合は、こちら(※直接地図を開く)

※GoogleMAPではMAPのオフラインダウンロードが可能です。(電波がない環境でもMAPをあらかじめDLしておき、ケータイ電話の電波のない環境でMAPを確認することが可能です。)山へ入る際は、紙面での地図を携帯することが望ましいですが、補助的ツールとしてMAPのオフラインダウンロードの利用をご検討ください。

チャット(わからないことがあれば書き込みください)

Latest Message: 3 weeks, 4 days ago
  • 管理人 : ご意見をいただけるかもしれないので、プロトタイプ版GISMAPを3日間限定で公開します。※細かな修正は着手中です。
  • 管理人 : https://nagano-angler-navi.jp/?p=10326
  • 管理人 : 先ほど北信漁協さんからの5/3の放流情報をいただき情報を更新いたしました。リンクは上記を参考にしてください。
  • 管理人 : 開発版のデータ調整が必要なため、旧GoogleMAP表示に戻しました。
  • 管理人 : 追加:ダム+砂防+表示の若干補正
  • 管理人 : GISMAP_rev2を公開しました。
  • 管理人 : 漁協さんと釣り人さんで公開情報の範囲設計も必要ですが、、、まずは長野県を内水面漁協の全国的なIT系の啓発基盤として本サイトを可能な限り利用していきたいと思います。。。
  • 管理人 : なお、現在GISの全国展開の可能性などもあり。。広く複雑なルーツの長野県内においてベストオブ釣りマップのサンプルデータを構築できるようデザインを検討中です。ぜひともご意見をいただけますと幸いです。
  • 管理人 : データベースの整理は継続して実施予定です。どうぞよろしくお願いします。
  • 管理人 : また、レイヤの変換は地図情報の「>>」より凡例を選択し、チェックボックスで表示対象をご指定下さい。
  • 管理人 : 見どころとしては、河川情報がGoogleMAP以上に保持されていること。県内の橋情報が視覚化されております。橋の情報などは入渓地点の参考になるかもしれません。
  • 管理人 : 遊漁者からの気軽なご意見やエンジニアさんからの必要と思われるレイヤのアドバイス等いただけますと幸いです。
  • 管理人 : まだまだ試作段階であり、今後さらなる情報の追加(雨量・天気・氾濫情報・水自慢・橋100選・ダムデータベースの強化)を考えておりますが設計が定まらないため模索中です。
  • 管理人 : 少し試作版のGIS情報を公開することにしました。基本的にはオープンデータの範囲で情報提供を行い、漁協さんや関係者が利用できる状況が望ましいと考えております。
  • 管理人 : 千曲川漁協様の放流情報を更新いたしました。
  • 管理人 : WEBページの公開から始まり、電子遊漁券導入(最終ゴールはデータ活用)のために活動してきたデータ基盤整理がここから始まると思いますと胸熱です。願わくは、今年度本補助事業を利用いただき、沢山の漁協さんでIT化が進みますように。。
  • 管理人 : 令和5年やるぞ内水面の募集ページがオープンになりました。 https://www.fish-jfrca.jp/yaruzo.html
  • 管理人 : 管理人も数少ない全国的な内水面の情報配信を見過ごさないよう。。気になったコンテンツをまとめて配信するようにしたいと思います。※TOPページ表示が遅くなるかもですが。。許してください。。
  • 管理人 : 内水面の魚に関する山室教授のご意見があつい。。かっこいいな。。。URL:https://www.youtube.com/watch?v=gDSlR1ZEJmE
  • 管理人 : ※川と流域地図(透過)にチェック✓
  • 管理人 : https://dammaps.jp/
  • 管理人 : "DamMAP"
  • 管理人 : 自分が使うツールですと、たかねたかねさんの流域地図を使ったりします。河川が混ざり、カクテル化するので正確に生息域は把握はできませんが、支流情報も多く参考になるかもしれません。
  • 管理人 : 力不足申し訳ありません。
  • たなか : >管理人様ありがとうございます。
  • たなか : >管理人さま
  • 管理人 : >たなかさん おそらくですが、、私だとお役に立てそうにありません。申し訳ありません!!
  • 管理人 : ぱっと調べる感じですと、こんなのがありました。  [水文科学が解き明かす不思議な天然水]   https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahs/41/2/41_2_39/_pdf    → p3 Table 1 日本の酸性河川(土木学会,1994;大島,2000) ※長野県5か所ピックアップ
  • 管理人 : なお、pH情報としては県で部分的に記録はされているようですが、 おそらく河川ごとの網羅的な情報はないものと思われます。    [河川・湖沼等の水質測定結果]   https://www.pref.nagano.lg.jp/mizutaiki/kurashi/shizen/suishitsu/kasen/index.html
  • 管理人 : 新しい釣り場探しを目的とされるのであれば、、千曲川漁協さんのページに 掲載の"釣り場"情報より、一部釣れる情報が掲載されております。    [千曲川MAP]   https://nagano-angler-navi.jp/wp-content/uploads/2023/02/b10d78e4c07b8b24579d08553d8ee137.pdf  
  • 管理人 : あとは、、、地元や釣り人に聞いてみる。もしくは過去の釣果情報を調べる。 地質図から予想を立ててみるなど。。。くらいしか思い浮かびませんでした。。申し訳ありません。 [地質図]  https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php#13,36.65452,138.41448
  • たなか : 例えば千曲川漁協エリアの松川、百川は強酸性の為魚はいません
  • たなか : 鉱毒河川情報も教えていただけたら助かります。
  • たなか :
  • 管理人 : 以前お伝えした渓流の放流について県外の方や専門家さんの見解動画・また、県内のホットラインの意見です。 最後まで見ていただくと何となく課題が見えてくるような気がします。 漁協さんも産業外来種:ニジマスの放流や増殖義務としての放流についてもたくさんの考え方があると思います。
  • 管理人 : その中で、難しい問題が多々あり、明確な正解がない状況は各地域での運用の難しさを感じずにはいられませんが、、、 本サイトを通じて共有できる情報の展開・可能な限りの情報公開の中で釣り人の皆様と今後どうしていくべきか。。 力不足ではありますが管理人も「何をお手伝いできるのか」を考え、いろんな釣り人さん・漁協さんの意見を聞いて学んでいきたいと
  • 管理人 : [鮎・渓流釣りの未来を語る座談会 第1回/アユ・ヤマメ(サクラマス)・アマゴ(サツキマス)を増やすには?~放流の不都合な真実とは?~]  https://www.youtube.com/watch?v=eqrVrNP0cyU [適切な管理が必要な産業上重要な外来種のひとつであるニジマスについて]  https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/202109/hot_2109-3.html
  • 管理人 : 先ほど、裾花川水系漁協さんの地図情報の記載コメントの修正を行いました。ご指摘いただきました遊漁者さんご指摘いただきましてありがとうございました。
  • 管理人 : 先ほど北信漁協様より解禁のお知らせ情報をいただきましたので、ブログ情報を更新いたしました。解禁が楽しみですね。
  • 管理人 : >guest_3438さん ありがとうございます。更新頑張りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • guest_3438 : 今後も、ホームページの更新、楽しみにしています。
  • guest_3438 : ありがとうございます。
  • 管理人 : マップ情報から"楠川に放流は有りません"の記載を削除いました。
  • 管理人 : 放流の実施状況につきましては、実施結果が入り次第WEBを更新させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
  • 管理人 : >guest_3438さん 裾花川の組合に確認を取りました。楠川含めて現在は放流を行っているそうです。後ほどドキュメント(MAP)の掲載を削除して誤解が生じないよう変更を加えさせていただきますね。なお、裾花川漁協さんでは、原則放流場所についての公開は行っていないとのことでした。
  • 管理人 : 明日改めて確認をさせていただきますね。
  • 管理人 : 組合本日お休みであることを忘れておりました。。。
  • 管理人 : >guest_3438
  • guest_3438 : ありがとうございます。今年は裾花川の年券を買ったので、何か参考になればと思ってます。
  • 管理人 : バンバンさんの情報を確認されてのこととおもわれますが、掲載情報は、利用当時の情報をそのまま転用にしているので、特に意図はないのです。当時の状況として何か情報がないかを確認して、追ってご連絡させていただきますね。ご指摘ありがとうございます!
  • guest_2518 : こんばんは。裾花川マップに「楠川に放流は有りません!」と、赤字で書いてあるのは、なぜですか。
  • 管理人 : 皆さんよい釣果でありますように!
  • 管理人 : 負ける気はしませんが、おいしい魚を共有されたい優しい方がいらっしゃるなら、頂くこともやぶさかではありません(´・ω・`)
  • guest_3530 : 北信あと一週間で解禁ですね。 管理人さん、今年は放流日で奥様より釣れるといいですね(^^)笑
  • 管理人 : https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/02/post-1173.html
  • 管理人 : 放流で議題となっている北大の論文情報・公開情報は上記の通り。
  • 管理人 : 2022年度_内水面漁協の活性化に関する研究_年度末検討会の公開動画(馬頭高校漁業協同組合)および放流についての議論・又研究者本人のコメント(Facebook)となります。
  • 管理人 : https://www.youtube.com/watch?v=PQ5W5ywGpdM&t=257s
  • 管理人 : https://www.youtube.com/watch?v=z2S0cOz0PsY
  • 管理人 : https://www.facebook.com/narukogyokyou/?locale=ja_JP
  • 管理人 : https://togetter.com/li/2081783
  • 管理人 : おはようございます。情報配信が大切だと思いますので、最近気になった記事・動画を上記に記載します。
  • 管理人 : 参考:https://appllio.com/google-maps-offline-data-download-use
  • 管理人 : おはようございます。先日は山の中まで電波が通ってしまって、テストに失敗してしまいました。実用性はおって紹介できたらと思います。
  • 管理人 : PROTREKのように、ケータイ端末がオフラインの地図をDLし、GPSによる現在地確認が可能なんだろうか。明日山にて動作を確認予定です。実現できればYAMAPさんと同じ機能が利用できるかも。。。
  • 管理人 : GoogleMAPのオフラインダウンロードの利用リンクを更新しました。
  • 管理人 : "遊漁ハンドブック"の改定版を公開しました。
  • 管理人 : メールによるエラー報告が、10:30に来ておりました。。管理者って初めてやるのですが難しいですね。日々フロントさんのすごさを感じます。
  • 管理人 : 朝起きたら画像が表示されないバグが発生しておりました。最適化の相性がよくないのか。。。運用検討してみたいと思います。
  • 管理人 : ※漁協さんが公開される情報が釣り人皆様に伝わりやすい状況になりますように。そして、ちょっとわかりにくかった情報が皆様に届きますように。
  • 管理人 : 本ページで管理の各漁協にて"アクセス"情報にQRコードをご用意いたしました。漁協内パンフレット制作や、釣り人同士の情報共有にお役立てください。
  • guest_9547 : 千曲川漁協さんの放流情報を更新いたしました。よろしくお願いいたします。
  • guest_7252 : 希望の漁協さんのページが1ページ読み込めれば、この遅いサイトも何とか皆さんに許容いただけるのではないかと考え、、の結果となります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • guest_7252 : こんばんは。サイトをモバイル用にリニューアルしてみました。各漁協さんのページをタブベースで、1ページにまとめておりますので、若干見やすくなっているかとは思いますが、、、
  • guest_1643 : という点です。以下の点から、漁協さんに問い合わせを行い、釣りをする箇所・目的とする魚種を説明したうえで、解禁日前に釣りをしてよいかを確認された方がよいと思います。
  • guest_1643 : 2.魚種によっては通年解禁と認識される漁協さんもいらっしゃれば、マス類と同じ漁場ののため、解禁日まで待ってほしいと考える漁協さんもいらっしゃる。
  • guest_1643 : 1.用水路の漁場認識が漁協さんによって異なる。
  • guest_1643 : 近場に河川があるようであれば、漁協さんに確認いただいた方がよいと思います。ポイントが2つありまして、1.
  • guest_6196 : 安曇野市の用水路での釣りは解禁日まで禁止ですか?
  • 管理人 : 行ってる方もいらっしゃるのかもですね~
  • 管理人 : https://camplus.camp/news/689/
  • 管理人 : ホントですね。。
  • guest_7100 : 明日行く人いるかな?
  • guest_7100 : 霊仙寺湖、令和5年2月5日(日)朝6:00~正午12:00の予定らしいですね
  • 管理人 : 鬼は外
  • 管理人 : 鬼嫁から各漁協のトップページで解禁情報がみれないのはおかしいと指摘が入り、急ぎ各ページに修正を施しました。
  • 管理人 : ちなみに犀川漁協さんは、上記の情報を参照して 2月16日 (木)が解禁だとわかります。
  • 管理人 : https://hokushin-gyokyou.jp/?page_id=2885
  • 管理人 : 例:安曇市あたりだと、犀川漁協さん管轄の可能性があるので、その場合はココを見てください。
  • 管理人 : ×皮 〇川
  • 管理人 : 釣りをしたい皮がどこの漁協管轄かを調べます。そのあとに、個々のTOP情報から解禁情報を見ていたき、釣り券の購入場所は、各漁協のWEBページを確認するとよいですよー
  • 管理人 : https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1pt78ZRMZfuhCmoN_YsLD5ssDu-OQl4Q&ll=36.37655613258667137.56872572920125&z=10
  • 管理人 : ここのマップを見まして、入れるかな。。
  • ちんぶら : 安曇野市の川や大町市の川で釣りをする場合は、どこの遊漁券を購入すればいいでしょうか?
  • ちんぶら : 川釣りはいつから解禁ですか?
  • 管理人 : 青木湖漁協さん管理の中綱湖ですが、氷圧試験にてまだ解禁にならなかったようです。来週めどに2回目の確認があるようなので今しばらくお待ちください。
  • guest_4553 : ありがとうございますw申請しましたww
  • guest_2151 : 釣りクマ可愛いです!
  • guest_4553 : 釣り人の皆さんで情報共有や不明点を確認できるようにしてみたいですので、ぜひご利用ください!たくさんのご利用お待ちしておりますm(_ _)m
  • guest_4815 : こんにちは
  • guest_2933 : こんにちは
  • guest_6122 : なぜ
  • guest_6122 : こんにちは!
  • guest_4553 : こんにちは
  • guest_9504 : tetetete
  • guest_4553 : test
  • ご相談チャット :


利用者が増えてきたため、チャットルームをご用意いたしました。試験的な導入となりますが、可能な範囲で管理をしてみますので、ご自由にご利用ください。※練習がてら適当に入力してみましょう。テスト大歓迎です&特に言語問いません(English,Español,中文,한국어,Tiếng Việt,..etc…..OK) 管理人が定期的に見ておりますので、公開情報の範囲で回答可能なものは回答させていただきます。また、お話の場としてもご利用いただいて結構です。

更新情報

更新年月日更新内容
2023年05月18日トップページより「ツケバ小屋」特集ページを作成しました。また、GoogleMAPへツケバ小屋情報を追加しました、
2023年05月01日開発版のデータ調整が必要なため、旧GoogleMAP表示に戻しました。
2023年04月26日試作版GIS情報の試験的に公開しました。以前の情報を保持しておりますが、レイヤの切り替え等により情報をご確認ください。また、使いにくいや、この情報入れるべきでしょ。というものがありましたらどしどしどしご意見をください。
※今後は各漁協からの公開可能な釣り場情報や遊漁券購入先情報などをデータソースとして管理したいと考えております。
2023年04月26日更埴漁協の「つけば小屋」情報を更新しました。
2023年04月14日令和5年やるぞ内水面の募集ページがオープンになりました。
https://www.fish-jfrca.jp/yaruzo.html
2023年04月05日トップページに「ピックアップ動画」のコンテンツを掲載しました。
2023年04月01日"遊漁ハンドブック"の改定版(2023年4月)を公開しました。
※フッターの遊漁ハンドブックを参照してください。

■変更点
 更埴漁協:鮎以外の年券料金 6000円(変更前:5400円)
 上小漁協:特設釣り場
      2 時間 1600 円(変更前:1500 円)
      延長 1 時間 650 円(※情報追加)

※2023年度の改定箇所は赤字になっております。
2023年03月31日県内の解禁に伴い、TOPページの解禁情報を下部に移動しました。
2023年03月30日"外来種・鳥獣被害防止"ページにて、"ミズワタクチビルケイソウ”のタブを対象に、長野県水産試験場からの提供の情報を公開しました。
※県内での"ミズワタクチビルケイソウ”分布状況を確認できます。
2023年03月28日"外来種・鳥獣被害防止"ページにて、"ブラックバス等"・”カワウ”のタブを対象に、全国内水面漁業協同組合連合会から提供の情報を公開しました。
2023年03月24日裾花川水系漁協にて"釣り場"情報に掲載の「裾花川水系地図」の更新を行いました。
2023年03月16日長野県警 山岳安全対策課の協力の元、釣り人の交通安全に関する注意事項をまとめました。県内で釣りをされる方は運転に十分注意をしてください。
※「登山・沢登」→「交通安全・登山・沢登」と変更しており、本ページに情報を公開しております。
2023年03月13日更埴漁協のページにて放流予定日の情報を公開しました。
2023年03月10日"水産歴史年表"ページを作成し、長野県の水産歴史年表を公開しました。
2023年03月08日"信州の魚たち"へ"長野県内の地域名称(方言)"情報を追加しました。
2023年03月07日”長野県河川・水情報”へ"長野県内の水情報"を公開しました。「信州の名水・秘水」パンフレット、「信州水自慢」のデータソースを公開しております。
2023年03月03日TOPページにGoogleMAPのオフラインダウンロードの利用リンクを更新しました。利用説明ページのリンクがありますので、参考までにご確認ください。
2023年03月01日"遊漁ハンドブック"の改定版(2023年4月)を公開しました。
※フッターの遊漁ハンドブックを参照してください。

■変更点
 千曲川漁協:中学生料金1/2 → 無料
 高水漁協:中学生料金1/2 → 無料

※改定箇所は赤字になっております。
2023年02月28日"参考情報"へ全国内水面漁業協同組合連合会(全内漁連)の「ぜんない」情報をリンクさせました。
※長野県内の上小漁協さんの記事が公開されております。
2023年02月27日"長野県内釣り事故情報"ページにて、子どもの水辺サポートセンターの情報を掲載しました。
2023年02月24日"外来種"ページを"外来種・鳥獣被害防止"ページとし、カワウの情報を更新しました。
2023年02月24日"信州の魚たち"ページにて、水産研究・教育機構および、日本水産資源保護協会の情報を追加しました。
2023年02月23日"参考"情報ページにて、水産庁の公開情報を更新しました。
2023年02月18日9:30頃画像が表示されない状況を確認。10:30頃 対処しました。
2023年02月17日 更埴漁協の年券料金変更の情報と、投網の販売・斡旋情報を掲載いたしました。
2023年02月16日 ドメインの変更に伴い、各漁協のアクセス情報にQRコードを公開しました。※ご自由にご利用いただき、情報配信にご協力ください。
2023年02月15日 GoogleMAP上の漁協名を全域で表示するよう修正しました。
※漁協名が確認しやすくなりました。
2023年02月15日 信州の魚たちページへ、長野県農政部園芸畜産課より提供の"信州のおいしい魚辞典"のパンフレットを掲載しました。
2023年02月14日 松原湖・高水漁協のFacebookページを、iphoneに対応しました。
※iOSのFacebook表示バグを確認したため、iframeからのdiv変更及び埋め込みプラグインのコード修正を実施しました。
※メモ:https://developers.facebook.com/community/threads/281007613843950/
2023年02月12日 高水漁協の組合員募集ページを作成しました。
2023年02月12日 高水漁協の遊漁規則改定情報を掲載しました。
2023年02月12日 北安中部漁協の遊漁券購入情報を掲載しました。
2023年02月12日 北安中部漁協へ管理釣り堀情報を掲載しました。
2023年02月12日 サイトをリニューアルしました。
2023年02月12日 ドメインを変更しました。
 旧:https://hokushin-gyokyou.jp/ (旧サイト)
 新:https://nagano-angler-navi.jp/ (新しいサイト)

■変更理由:
 1.北信漁協さんのみのサイト名ではなくなったことからサイト名を変更したこと。
 2.デザインについてモバイル・タブレット対応のサイトが必要になっていたこと。
  また、管理を向上させ、引き継ぎやすい状態を作り出す必要があったこと。
 3.ドメインを固定して、漁協のページのQRコードを汎用的にしたかったこと。
 4.ドメインの固定により、GoogleMAP上のサイト登録させ、利便性を向上させたかったたこと。
 5.問い合わせが少ない今の時期が動きやすかったこと。 

 です。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくおねがいします。
2023年02月07日 青木湖漁協にて、冬季氷上ワカサギ釣り(中綱湖)の第2回氷厚調査が行われましたが、残念ながら解禁の判断には至れず、2023年度のワカサギ釣り穴釣りは中止とさせていただきました。
2023年02月04日 北信漁協のページを2023年度版の情報に変更いたしました
2023年02月03日 本WEBページで管理する各漁協のトップページに解禁情報を掲載しました。
2023年02月03日 安曇漁協の釣り場へGoogleMAPを追加しました。
2023年02月03日 更埴漁協の釣り場へGoogleMAPを追加しました。
2023年02月03日 釣り場情報のGoogleMAPの拡大表示のリンクが誤っていたため修正しました。
2023年02月01日 青木湖漁協にて、冬季氷上ワカサギ釣り(中綱湖)の第1回氷厚調査が行われましたが、残念ながら解禁の判断には至れませんでした。
2023年02月01日試験的なチャットルームをトップページに再実装しました。
2023年02月01日2023年度長野県漁協のます類 解禁日情報をトップページに公開しました。
2023年02月01日高水漁協が遊漁規則改定に伴い"中学生"の遊漁券料金が無料になりました。
2023年01月31日トップページのリンク情報を整理しました。
2023年01月26日長野県漁業協同組合連合会から公開の「長野県水産史」を公開しました。
2023年01月21日トップページにタブを導入しました。
2023年01月20日高水漁協・松原湖漁協のFacebookページを連動させました。
2023年01月19日フッターの遊漁ハンドブックを少し目立つようにしました。
2023年01月18日長野県河川情報(1級河川・準用河川)情報を固定ページへ移動、名前を検索できるようにしました。
2023年01月11日ワカサギ釣り情報に、王滝村自然湖を追加しました。
2023年01月10日フッターメニュー修正
2023年01月05日サイト全体の高速化のため、画像ファイルの圧縮および、トップページの更新を実施
2022年12月28日犀川漁協にて生坂村観光協会からの提供情報を追加
2022年12月27日トップページにワカサギ釣り情報へ”立岩湖”,”加和志湖”を追加
2022年12月24日トップページにワカサギ釣り情報を公開
GoogleMAP上にワカサギ釣り情報を追加
2022年12月08日TOPページにGO Naganoのワカサギ釣り情報を掲載
2022年12月01日アルクマの使用許可認定。ロゴへの適用実施
2022年11月24日裾花水系漁協に裾花観光振興会から提供の情報を追記しました。
2022年11月24日2022年10月01日以降の”マス類”の釣り場情報へ補足情報を追記ました。
2022年11月21日犀川漁協ページに放流情報の追加及び、遊漁券に組合員募集内容を掲載しました。
2022年11月19日サイト名を、「Nagano Fishing Field MAP」
から「長野釣り人ナビ」に変更しました。
2022年11月17日青木湖漁協様のページを公開しました。
2022年11月14日渓流ファン・組合情報項目について
"組合員向け公開と書籍"をリニューアル、
"千曲川・犀川・天竜川関連"をリニューアルしました。
2022年11月13日安全管理に"登山・沢登を含んだ釣りをする方へ"のページを追加しました。
サイドメニューに安全管理項目を追加しました。
2022年10月30日外来種情報のリンクが破損していたため、修正を実施
2022年10月20日信州の魚情報イメージの大部分を3D表示に変更いたしました。
2022年10月17日更新情報管理を外部テーブルに変更。
更新情報ページの削除
2022年10月16日TOPページ・フッタのデザインを編集
(デザインは検討中です。使いにくそうでしたら変更しますね。)
渓流ファン・組合員さん向けの以下ページを作成しました。
ー 電子遊漁券の利用方法
ー 組合員向け公開情報と書籍
ー 漁協関連データソース
GoogleMAPから河川や禁漁区を指定後に、漁協のトップページに
アクセスできるようリンクを追加しました。
2022年10月12日外来種に関する情報ページ以下3ページを作成しました。
ー 産業管理外来種(ブラウントラウト)
ー 外来種(オオクチバス・コクチバス・ブルーギル)
ー 外来種(ミズワタクチビルケイソウ)
2022年10月10日信州の魚情報のリンクデータベースとイメージ情報をまとめました。
2022年09月29日 2022年10月01日以降の長野のます類の釣り場情報を追加しました。
2022年09月18日 GoogleMAPの漁協エリアを1つにまとめました。
2022年09月16日 更埴漁協様のページを公開しました。
2022年08月26日トップページをブログ情報の更新状況を確認しやすいよう変更いたしました。
2022年08月23日TOPページに公開されたGoogleMAPに漁協情報を追記・更新しました。
例:河川をクリックしますと「関連漁協:XXXX漁協」と表示されるようになりました。
2022年08月22日安曇漁協様のページを公開しました。
2022年08月17日長野県漁業協同組合連合会様より、公開許可をいただき、長野県の遊漁ハンドブックを
フッター部(ページの下部)から確認できるようにいたしました。
2022年08月12日北安中部漁協様のページを公開しました。
2022年08月08日高水漁協・千曲川漁協・犀川漁協・裾花川漁協の"釣り場"情報にて
Google個別マップを公開しました。
2022年08月04日アウトドアステーションバンバン(株式会社タカチホ)様より
提供いただきました管理漁場MAP情報をアップロードしました。
(犀川漁協、裾花川漁協の"釣り場"をご確認ください。)
2022年08月03日高水漁協様のページを公開しました。
2022年08月02日犀川漁協様のページを公開しました。
2022年08月01日裾花川水系漁協様のページを公開しました。
2022年07月28日千曲川漁協様の情報を公開しました。
2022年07月26日松原湖漁協様のページを公開しました。
2022年07月25日サイトトップページ、サイト名(仮)を変更いたしました。
本サイトは県漁連の公認サイトとして認定いただきました。
2022年07月20日気象庁サイトの天候情報が充実しましたので、フッタにリンクを追加しました。
2022年07月13日"安全管理ページ"を公開しました。
2022年06月05日サイトのイメージを元に修正しました。
トップページのブログ情報を北信漁協情報と、開発・個人ブログ情報を分離しました。
2022年05月31日長野県漁業協同組合連合会様に本サイトのプレゼン機会をいただき、
サイトの最終形態イメージを説明をさせていただきたく、
一時的に表示メニューを変更しました
2022年05月09日掲示板を試験実装
2022年04月11日サイトリニューアル
デザインの簡易変更・ドメイン・サーバの移動
 移転後(現在):https://nagano-angler-navi.jp/
 移転前:https://hokushinfishing.wordpress.com/

魚種別解禁情報

2023年 マス類解禁日情報

漁協情報を一括した表にまとめられなかったため、同一の漁協名が魚種ごとに表示されます。本情報は解禁情報としての掲載をしておりますが、皆様がご認識のように周年解禁のエリアや魚種があることから、漁協全体のエリアが解禁される日をベースに解禁日の情報をまとめております。また、”“をクリックいただければ、遊漁ハンドブックの内容を参照できますので必ず一読ください。(遊漁ハンドブックはこちら) ※解禁開始までの釣りは “マス類(冬季)“情報をご参照ください。

漁業組合      魚種別     各漁協エリア
全体の解禁日         
各漁協エリア全体の
禁漁開始日         
遊漁ハンドブックより記載の遊漁の期間情報                                                 
南佐久南部漁協にじます2月16日 (木)10月1日周年。ただし、10月1日から翌年2月15日までは、小海町大字豊里穂積発電所堰堤から小海町大字千代里宮下頭首工までの千曲川本流。
南佐久南部漁協いわな、やまめ2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
南佐久南部漁協しなのゆきます2月16日 (木)10月1日周年。(佐久穂町旧八千穂村、小海町及び南牧村の区域の千曲川本流、小海町の区域の相木川本流、加和志湖及び立岩湖以外については、2月16日から9月30日まで)ただ
し、毛ばり釣については、別に組合が公表する区域期間。
佐久漁協にじます2月16日 (木)10月1日10月第2土曜日から翌年9月30日まで。ただし、10月第2土曜日から翌年2月15日までは佐久市中込佐久大橋橋台下流端から佐久市今井小諸発電所今井取水堰堤までの千曲川本流。
佐久漁協いわな、やまめ2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
上小漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
更埴漁協にじます2月16日 (木)【CR解禁】10月1日周年。ただし、千曲市万葉橋から千曲市大正橋の間は、10月1日から翌年2月15日までの期間においてはその場で再放流しなければならない(キャッチアンドリリース区間)。
更埴漁協いわな、やまめ2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
千曲川漁協にじます2月16日 (木)10月1日周年。ただし、10月1日から翌年2月15日までは、犀川、千曲川本流のみ。
千曲川漁協いわな、やまめ2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
北信漁協(内共第2号)にじます、いわな、やまめ3月19日 (日)【*2月16日(木)[浅川]】10月1日3月第3日曜日 から9月30日まで。(浅川にあっては2月16日)から9月30日まで。ただし、下記の区間ではにじますに限り3月第3日曜日から翌年3月第3日曜日の前々日まで。①長野市豊野町大倉入り橋から下流の鳥居川。②山ノ内町夜間瀬橋下部堰堤から下流の夜間瀬川。③横湯川の天川橋上流の堰堤から星川橋。
北信漁協(内共第18号)ます類3月19日 (日)【*3月01日(水)[関川/氷沢川]】10月1日3月第3日曜日(ただし、関川・氷沢川は3月1日から9月30日まで。)
高水漁協ます類3月16日 (木)10月1日3月16日から9月30日まで。
裾花川水系漁協にじます3月12日 (日)10月1日周年。ただし、10月1日から翌年3月第2日曜日の前日までは、長野市中御所長安橋から長野市戸隠参宮橋までの裾花川本流のみとする
裾花川水系漁協いわな、やまめ3月12日 (日)10月1日3月第2日曜日から9月30日まで。
奈良井川漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。
波田漁協ます類3月01日 (水)【*2月16日(木)[部分的解禁]】10月1日2月16日から9月30日まで。ただし、梓川の当沢合流点から上流黒川合流点までの本流については、3月1日から9月30日まで。
犀川漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
安曇漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
北安中部漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
犀川殖産漁協にじます2月16日 (木)10月1日周年。ただし、10月1日から翌年2月15日までは、犀川本流のみ。
犀川殖産漁協いわな、やまめ2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
犀川殖産漁協しなのゆきます4月01日 (土)12月1日4月1日から11月30日まで。
諏訪湖漁協ます類4月01日 (土)10月1日4月1日から9月30日まで。
諏訪東部漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
天竜川漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
下伊那漁協ます類2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
遠山漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。
木曽川漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。
姫川上流漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。
志賀高原漁協ます類4月16日 (日)10月1日4月16日から9月30日まで。
野尻湖漁協ひめます周年周年周年。ただし、遊漁の時間は日の出から日没までとし、夜間の遊漁はしてはならない。
青木湖漁協ひめます、しなのゆきます周年周年周年。ただし、日の出から日没まで。
青木湖漁協いわな2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。ただし、日の出から日没まで。
木崎湖漁協木崎ます4月01日 (土)9月15日4月1日 か ら9月14日まで。
木崎湖漁協いわな2月16日 (木)10月1日2月16日から9月30日まで。
浪合漁協ます類5月03日 (水)9月1日5月3日から8月31日まで。
平谷村漁協ます類4月01日 (土)10月1日4月1日から9月30日まで。
釜無川漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。
糸魚川内水面漁協ます類3月01日 (水)10月1日3月1日から9月30日まで。

安全管理

山岳遭難 セーフティカード
冬山の三大リスクに備えましょう「吹雪」「滑落」「雪崩」に注意

長野県では、解禁日に伴い山岳地帯での釣りをされる方が増えるものと思われますが、まだまだ積雪の残る季節となりますので、雪崩や低体温症・凍傷・急激な河川の増水などには十分お気を付けください。雪崩は、ベテランであっても完全に回避をすることは不可能です。最新の気象情報で天気の確認や急激な気温変化などをご確認いただき、事故を未然に防ぐよう細心の注意をお願いいたします。なお、左の情報は”国立登山研修所”より提供の冬山登山での注意事項として公開された簡易リーフレットとなります。皆様が安全に楽しく釣りができますよう参照リンクをつけておりますので是非ご利用ください。

ピックアップ動画

反証記事情報(別リンク)

お遊びピックアップ(試験)

ブログ

  • 考えていること2
    こんにちは。管理人です。 サイトと組織の運用について、だいたい1年程度活動をしてみましたが、関係各団体から学んだことが多く、次の目標を考えてみたいと思う。もちろん感覚・時期(関係が出る場合のバランス)とお金とかがあるので […]
  • 千曲川漁協:5月14日の組合員向けイベントの実施報告
    こんにちは。管理人です。千曲川漁協様より組合員向けの釣りイベント報告がございましたので報告をさせていただきます。 ■草刈り活動および、組合員イベントの報告 5月12日に宇原川の草刈りを行い5月14日に組合員イベントを行い […]
  • 裾花川水系漁協:総代会資料(2023年5月28日用)
    こんにちは。管理人です。裾花川水系漁協様より総代会資料(2023年5月28日用)を共有するよう依頼をいただきましたので、情報を共有させていただきます。※本資料は裾花川漁協の通常総代会用の資料であり、決定事項ではありません […]
  • 北信漁協:2023年5月2日(火)の放流情報 
    こんにちは。管理人です。北信漁協協同組合様よりGW中に実施されます放流情報についてお知らせをさせていただきます。 北信漁協からのお知らせ 5月2日 (火)、午前中に、斑尾川(豊田地区)と鳥居川に、午後は、夜間瀬川に、にじ […]
  • つけば(ウグイ)情報の調査結果を知ってほしい。そして、、、、気になれば食べてみてはいかがでしょうか!?
    こんばんは。管理人です。更埴漁協さんにつけばの情報をいただき、WEBページの更新をしようと試みたのですが、そういえば “つけば小屋” の情報はあまりみないな。。と感じており、公開予定であった吉池小 […]